BLOGブログ
陶芸お役立ち情報をお届け
陶芸知識や現場情報をタイムリーに
さいたま市「やまざ器」では、陶芸に関するさまざまな情報をブログでお届けしております。 陶芸に興味のある方、これから陶芸を始めたい方が、スムーズにスタートできるよう、お役に立つ情報を分かり易い言葉で楽しくお届けいたします。陶芸の基礎知識や陶房での実作業の様子、陶芸教室や陶芸体験に参加されたお客様のアクションなど、現場の生の情報としてお役立てください。
-
2025年度のご予約開始/陶芸体験/さいたま市緑区/やまざ器
2025/01/022025年度、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願いいたします。 さいたま市緑区の「やまざ器」では、1月度のご予約の受付を開始しました。 お母さんと子供さん、ご家族ご一緒に・・・親しいお友達同士や普段忙しいサライーマンの方々など・・・幅広い層のお客様にご利用いただいております。 直接お電話での申し込みやHPの「ご予約/お問い合わせ」にて申し込みくださいませ! 陶芸が初めての... -
2024年度もお世話になりました/陶芸体験と教室/さいたま市/やまざ器
2024/12/132024年度の陶芸体験/陶芸教室の受付は、本日12月13日で終了となります。 今年も多くのお客様に陶芸を楽しんでいただき、たいへんに貴重な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。 明日以降、滋賀県甲賀市信楽町に移動し、穴窯(信楽はふり窯)の窯詰めや焼成を行って行きます。 普段、やまざ器での電気窯による作品作りとはまた違った、赤松の薪を燃やし続け・・・作品を焼き上げる信楽焼、志野焼... -
ご家族で陶芸体験/さいたま市緑区/やまざ器
2024/11/25ご家族ご一緒に、陶芸体験してみませんか? 写真は、小学生の息子さん、娘さんとご一緒に、お父さん、お母さんで陶芸作品を作ったときの様子です。 楽しんでいただいた感じが伝わってきます。 ありがとうございました! さいたま市緑区の「やまざ器」は、ご予約による少人数で行う陶芸教室なので、作りたい作品や、仕上げる色合いなどをお話して、マイペースでご希望の作品を作れるところが魅力です。 通常で... -
陶芸体験/おばあちゃんとお孫さんで陶芸/さいたま市緑区
2024/11/21季節が変わり、だいぶ寒くなって来ましたね。 今回は、おばあちゃんと、お孫さんで楽しむ陶芸体験のご紹介です。 お二人とも陶芸作品作りは、初めてとおっしゃっていましたが・・・手ロクロを使い、コーヒーカップやご飯茶碗、抹茶のお茶碗などをお作りになりました。 やまざ器は、ご予約による少人数で行う陶芸教室なので、作りたい作品や、仕上げる色合いなどをお話して、マイペースでご希望の作品を作れるところが... -
陶芸体験/ご予約制/さいたま市緑区/やまざ器
2024/11/01陶芸作品を作ってみませんか? さいたま市緑区の「やまざ器」では、陶芸が初めてのお客様にも、わかりやすい説明とご指導で作品作りを楽しんでいただけるますよう、ご予約による少人数で実施しております。 お一人様から、子供さん、ご家族、サラリーマンの方々など、幅広い層のお客様から、ご利用いただいております。 ご予約は、HPのご予約/お問い合わせフォーム、もしくは、直接お電話にてお願いいたします。 ... -
陶芸体験/陶芸教室/やまざ器/さいたま市
2024/10/17お久しぶりです。 9月の中頃より滋賀県甲賀市信楽町に滞在し、信楽陶芸の森でのイベント出展(信楽セラミックアートマーケット:写真)などを行い、現在滞在したまま、次なる作品作り(穴窯焼成予定の作品)の仕込みを行なっているところです。 さいたま市「やまざ器」での陶芸体験/陶芸教室再開は・・・11月に入ってからになります。 ご迷惑をおかけいたしますが・・・よろしくお願いいたします。 山崎勝... -
2024年夏休み後半の作品たち/ご連絡/やまざ器
2024/09/032024年夏休みの後半に、陶芸体験で制作した作品たちのご紹介です。 お母さんと子供たち・・・たくさんの方々が陶芸を楽しんでおられました。 ありがとうございました! やまざ器は、9月の中頃より、滋賀県甲賀市信楽町での作品制作(やまざ器はふり窯)に入ってしまうため、陶芸体験・陶芸教室はしばらくの間、お休みをいただきます。 宜しくお願いいたします。 山崎勝実 -
夏休み陶芸体験/おばーちゃんとお孫さん/やまざ器
2024/08/09夏休みに入り、暑い日が続きます・・・みなさま、いかがお過ごしですか? さいたま市緑区のやまざ器では、連日、陶芸体験を楽しむお客様で賑わっております。 ご予約による少人数での実施になりますので、お電話やご予約/お問い合わせフォームよりご確認くださいませ。 写真は、昨日陶芸体験に来られた、おばーちゃんとお孫さんの作品完成時の様子です。 今回は、粘土の成形を行い・・・次回、色をつける作業に入... -
こども土サミット2024/福岡県みやま市/やまざ器
2024/07/25今年も「こども土サミット2024」開催いたします。 前編と後編に分かれていまして・・・前編で土偶を作り、後編で土偶を焼成する流れです。 途中、土に関する簡単な勉強会や実験・・・工場見学などがあり、たいへん楽しい内容になっています。 <こども土サミットHP> https://tsuchi-summit.com/ -
夏休みの陶芸体験/ご予約受付中です/やまざ器
2024/07/077月に入り、暑い日が続きますね! さてさて・・・夏休みの長いお休みを利用した「陶芸作品作り」にチャレンジしてみませんか? さいたま市のやまざ器では、ご予約による少人数での実施となりますので、お友達同士やご家族など・・・・・毎年多くのお客様がご利用になっています。 写真のご家族は、6月に陶芸体験の1回目として粘土成形を行い、7月に入り2回目の色付け作業を行いました。 今回もたいへん楽... -
全国やきものフェアinみやぎ2024/信楽はふり窯/山崎勝実
2024/06/25イベントへの出展情報です。下記内容で行いますので、ご都合のつくみなさまのご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。 名称:全国やきものフェアinみやぎ2024 会期:2024,7,11(木)ー7,15(月)(10:00-17:00) 場所:夢メッセ本館展示場(仙台市宮城野区港3-1-7) 出展者:信楽 はふり窯 山崎勝実 ブース番号:076 ●志野焼、信楽焼をはじめ、モダンな食器や器、小物などの陶器を... -
夏休みの陶芸体験/記憶に残る作品作りをご家族で/やまざ器
2024/06/036月に入りましたね。 もう少しすると・・・夏休みです! 夏休みの長いお休みを利用した「陶芸作品作り」にチャレンジしてみませんか? さいたま市のやまざ器では、ご予約による少人数での実施となりますので、お友達同士やご家族など・・・記憶に残る楽しい陶芸作品作りを体験しようと・・・毎年多くのお客様がご利用になっています。 陶芸が初めてのお客さまがほとんどなので、どなたでもお気軽にお問い合... -
陶芸体験/陶芸教室/予約制/さいたま市/やまざ器
2024/05/095月連休でのイベント参加(信楽作家市出展)も無事に終わり・・・5月8日より陶芸体験/陶芸教室を再開いたしました。 陶芸にご興味のある皆様、ご参加くださいませ! やまざ器は、ご予約による少人数・個別指導の陶芸教室です。 <ご利用料金> https://www.yamaza-ki.com/concept/reason/ <ご予約方法> ・直接お電話にて 090-4013-9960 ・ご予約/お問い合わせフォームにて送信 https://ww... -
信楽作家市初出展/やまざ器はふり窯/山崎勝実
2024/04/242024年5月2日〜5月5日まで滋賀県信楽で開催される第18回信楽作家市に初出展させていただきます。 5月連休中、お時間の許す方々・・・お楽しみくださいませ! 屋号:やまざ器はふり窯 ブース番号:C-15b 商品:信楽焼、志野焼をはじめモダンな器や食器の販売もいたします 主催者HP: https://www.shigaraki-sakkaichi.com/index.html 出展作家一覧: https://www.shigaraki-sakkaichi.com/... -
アジア国際美術交流展/東京芸術劇場/火炎ビードロ土器/山崎勝実
2024/04/12去年放映されたNHK番組(BS):フロンティア「日本人とは何者なのか」の取材時に作った火焔ビードロ土器ですが・・・池袋の東京芸術劇場に展示していただける機会を得ました。お近くにお立ち寄りの際は、ご高覧いただけると幸いです。 ・第1回アジア国際美術交流展 ・東京芸術劇場5Fギャラリー1、2 ・2024,4,10-4,14 ・11:00-17:00 ・入場料無料 ありがとうございます。 追記:「日台韓芸術親善貢献賞」受賞... -
マリンメッセ福岡/アクリエ姫路/はふり窯/山崎勝実
2024/04/03マリンメッセ福岡/アクリエ姫路での出展無事に終了いたしました。 大勢のお客様のご来場ありがとうございました! 信楽焼・志野焼をメインにしたお茶碗、花器、湯呑み、ぐい呑、コーヒーカップ、お皿などの品揃えとなりました。 また会場エントランスでは、現地での華道会の皆様による花器を使ったいけばななど・・・彩りのあるイベントでした。 お疲れ様でした。 -
福岡マリンメッセとアクリエ姫路へ出発/やまざ器/山崎勝実
2024/03/142024年の3月末に行われる福岡陶磁器フェア/姫路くらしの器フェア出展に向けて、おおよその準備が整いました。 明日信楽に向けて移動し、信楽で最終準備をしてまず福岡に向かいます。 ご招待ハガキをご希望された皆様、ありがとうございました! 日程やお時間のご都合のあう皆様、現地でお会いしましょう。 宜しくお願いいたします。 ☆やまざ器の陶芸教室は、4月になってから再開予定です。 <全国陶磁器フ... -
全国くらしの器フェアin姫路/出展/はふり窯/やまざ器
2024/02/29先日お知らせいたしました福岡のイベントに続き・・・姫路で行われる陶磁器フェアに出展いたします。 穴窯を使った志野や焼き締めの茶盌やぐい呑、珈琲カップや湯呑み、お皿や箸置きなどの小物まで、個性ある作品の展示販売を行います。 無料で入場できますご招待ハガキをお送りできますので、ご興味のある方は、ご連絡くださいませ! 名称:全国くらしの器フェアin 姫路 2024 会場:アクリエひめじ・展示ホール ... -
第24回全国陶磁器フェアin福岡/出店/信楽はふり窯/山崎勝実
2024/02/23少し先の3月のお話になりますが、福岡で行われる陶磁器フェアに出店いたします。 穴窯を使った志野や焼き締めの茶盌やぐい呑、珈琲カップや湯呑み、お皿や箸置きなどの小物まで、個性ある作品の展示販売を行います。 無料で入場できますご招待ハガキをお送りできますので、ご興味のある方は、ご連絡くださいませ! 名称:第24回陶磁器フェアin 福岡 会場:マリンメッセ福岡A館 会期:2024年3月20日〜24日(10時... -
生徒さんの作品作り/緋襷/やまざ器
2024/02/15今回は、生徒さんの「緋襷(ひだすき)作り」のご紹介です。 写真の白い糸のようなものは、稲藁の燃えカスです。 この生徒さんは、前回、稲藁を器に巻き、稲藁のライン状の模様の出る緋襷を作りました。 今回は、稲藁を鳥の巣のように柔らかくもみほぐし、それを器に座布団のように敷いて、器の面に緋襷の色合いが出るような方法でトライしました。 緋襷は、通常、備前の土を使って焼成する場合が多いように...