BLOGブログ

陶芸お役立ち情報をお届け

陶芸知識や現場情報をタイムリーに

さいたま市「やまざ器」では、陶芸に関するさまざまな情報をブログでお届けしております。 陶芸に興味のある方、これから陶芸を始めたい方が、スムーズにスタートできるよう、お役に立つ情報を分かり易い言葉で楽しくお届けいたします。陶芸の基礎知識や陶房での実作業の様子、陶芸教室や陶芸体験に参加されたお客様のアクションなど、現場の生の情報としてお役立てください。

  • 沖縄の海

    磁器の絵付け体験/沖縄の海を描く/さいたま市で陶芸なら

    2021/05/29
    磁器の絵付け体験のご紹介です。 今回のお客様は、はるか沖縄からのご参加でした。 さいたま市に子供さんがいて、用事で来たときに立ち寄ってくれました。 陶芸のご経験はあるとのことでしたが、磁器の絵付けは初めてとのことでした。 写真は、絵付け直後の作品です。 沖縄の海をモチーフにカラフルな色を使って仕上げていました。 焼き上がるとガラッとイメージが変わって、沖縄の海の雰囲気になることを期待します。 ...
  • 小学生の電動ロクロ体験

    小学生の電動ロクロ体験/陶芸体験/さいたま市やまざ器

    2021/05/26
    作品の釉掛けが早く終わってしまったので・・・電動ロクロに挑戦してもらいました。 この子供さんは小学4年生で、お母さんが車で送り迎えをしてくれます。 お迎えまで少し時間があったので、電動ロクロでもやろう! と言うことで始めました。   子供さんの場合、あまり理屈は関係なくて・・・基本的な操作方法のペダルと踏むと回って、戻すと止まることだけ教えて・・・あとは自由にやってもらいます。 予備知識がな...
  • 磁器絵付け教室

    磁器絵付け教室/真っ白い器に絵を描く/さいたま市緑区

    2021/05/21
    真っ白い磁器の器に好きな絵柄を描いてみませんか? 今回は、絵付け教室の作品ご紹介や、その方法などについて書いていきます。 写真は、生徒さんの作品です。 飼っているニャンコのイメージをお皿に描いた作品です。    最近では、百均やネットで磁器の白い器が簡単に手に入ります。 その器に、焼き物用の絵の具を使って絵を描き、焼成することで絵柄の入ったオリジナルな焼き物を作ることができます。 よく絵を描...
  • 穴窯籠花入

    ウエシマセラミック工房穴窯/籠花入を観察する/さいたま市

    2021/05/15
    先日信楽のウエシマセラミック工房穴窯で焼いた籠花入をよ〜く観察してみました。 表面の櫛目の凸凹に引っかかるように自然釉がかかり、籠の網の部分を通過した炎が反対側の籠部分にも釉を付着させ結構いい感じです。 不思議なもので・・・釉薬を掛けない焼き締めでも、十分な自然釉がかかって焼けるのですね。 この辺が穴窯の魅力かもしれません。   以下、少し細かな説明になりますが・・・ご興味のある方はご確認く...
  • 小学生の陶芸作品

    小学生の陶芸体験/作品ご紹介/さいたま市緑区

    2021/05/11
    小学4年生が陶芸体験で作った作品のご紹介です。 先日焼成が終わり、キレイな色で焼き上がりました。 立派な作品ですね! さいたま市やまざ器の陶芸体験は、2時間ほどの作業時間の中で、自由に作品作りにチャレンジできるのが特徴です。 粘土の種類や使える釉薬の種類も多いので好評です。   子供さんの場合、発想が柔軟なので使う釉薬の色も自由に選んでもらっています。 大人ですと、黒とかグレーかな?となりま...
  • 穴窯土偶焼成完了

    ウエシマセラミック工房穴窯/初窯の窯出し完了/やまざ器

    2021/05/04
    シンリュウ信楽支店に隣接するウエシマセラミック工房穴窯の焼成が完了し、窯出しを行いました。 5日間にわたる焼成後、窯の冷却を経て・・・いよいよ窯出しです。 窯の焚き口のブロックを壊して中を確認します。 ライトを当てて確認できる範囲の作品を眺めましたが、どの作品も自然釉がびっしりと張り付き・・・すごくいい感じです。 穴窯は、この瞬間が一番楽しみです。 その後、やまざ器からエントリーしている土偶や籠...