BLOGブログ

陶芸お役立ち情報をお届け

陶芸知識や現場情報をタイムリーに

さいたま市「やまざ器」では、陶芸に関するさまざまな情報をブログでお届けしております。 陶芸に興味のある方、これから陶芸を始めたい方が、スムーズにスタートできるよう、お役に立つ情報を分かり易い言葉で楽しくお届けいたします。陶芸の基礎知識や陶房での実作業の様子、陶芸教室や陶芸体験に参加されたお客様のアクションなど、現場の生の情報としてお役立てください。

  • 楽焼体験茶碗成形

    楽焼体験/抹茶碗を成形する/さいたま市

    2022/02/22
    普段、JR浦和駅近郊の工房で練り込みによる作品作りを行なっている作家さんお二人が、楽焼体験に来てくださいました。 楽焼の基本的な知識や製作の様子をお伝えいたします。   楽焼による抹茶用のお茶碗成形は、「手捏ね(てづくね)」と言われる方法で成形して行きます。 平板の上に粘土をパンケーキ状に広げて、端を持ち上げながら茶碗形状に仕上げていく方法です。  今回は、標準的な大きさのお茶碗を目指し、赤楽...
  • 電動ロクロの練習

    電動ロクロの技術を習得する/さいたま市の陶芸教室

    2022/02/18
    電動ロクロによる作品作りは、小学1年生の子供さんから大丈夫です。 子供たちは、楽しく遊びながら作品を作ることができます。 一方で・・・狙った形や大きさに作り上げるには、それなりの時間をかけてロクロ技術を習得する必要があります。 今回は、そんなロクロの練習風景をご紹介いたします。   この生徒さんは、ここ数ヶ月・・・必ず毎週来て電動ロクロの練習をしています。 ご自分のロクロ練習用の粘土を確保し...
  • ご家族で陶芸体験

    ご家族で陶芸体験/初めてでも焼き物作れます

    2022/02/15
    ご家族で陶芸を楽しんでいる様子です。 お隣の富士見市からのお客様で、7歳の娘さんと2歳11ヶ月の息子さんがご一緒です。    お父さんは、お酒が好きそうな感じで・・・お酒を注ぐ片口やぐい呑、おつまみ用のお皿などを作りました。 お母さんは、息子さんと一緒に、型で抜いた切り抜きを重ねて箸置きを作りました。 娘さんは、お皿を2つ作り、ユニークな作品が出来上がりました。   初めての陶芸体験の場合、お...
  • お母さんと娘さんの陶芸

    お母さんと娘さんの陶芸体験/小学3年生/さいたま市

    2022/02/13
    お母さんと娘さんの陶芸体験の様子です。 娘さんは二人とも小学3年生です。 さいたま市と川口市からのお客様です。 多分習い事のお友達関係だと思います。   最初は、お母さんたちでだけで、コーヒーカップを作りに来てくださったのですが・・・いつの間にか? 娘さんたちが来てくれるようになって・・・二人→三人→四人と増えてきた感じです。   娘さんたちは・・・最初は初めての場所で、初めての陶芸をするわ...
  • 磁器ひな人形の絵付け

    絵付け教室/磁器ひな人形の絵付け

    2022/02/05
    こんにちは。 本日のブログは、時期的にたいへん良いので・・・ひな人形の絵付けをする場面をご紹介いたします。    写真は、ご自身で作られた磁器のひな人形(1対)に絵付け(上絵付け)をしているところです。 元絵はネットから仕入れているとのことですが、最近はすごく便利です。 表からと裏からの図があるので、素地を成形するときも、絵付けをするときも精度良く仕上げることができるからです。   上絵...
  • 陶芸教室の一コマ

    少人数の陶芸教室/マイペースで陶芸作品作り

    2022/02/02
    陶芸教室での一コマです。 お仕事の合間を見つけて、お時間の取れるときに陶芸教室に通って下さっている生徒さんです。 マイペースで作品作りを楽しめますので、毎回少しづつ作品を仕上げていく楽しさがありそうです。   この花入は、去年の12月から手掛けていて、紐作りによる成形で形を模索しながら少しづつ進めていました。 今回は、釉掛けの場面ですが、黄色や赤、オレンジなどの明るい色を使って塗り分けて行きま...