BLOGブログ
陶芸お役立ち情報をお届け
陶芸知識や現場情報をタイムリーに
さいたま市「やまざ器」では、陶芸に関するさまざまな情報をブログでお届けしております。 陶芸に興味のある方、これから陶芸を始めたい方が、スムーズにスタートできるよう、お役に立つ情報を分かり易い言葉で楽しくお届けいたします。陶芸の基礎知識や陶房での実作業の様子、陶芸教室や陶芸体験に参加されたお客様のアクションなど、現場の生の情報としてお役立てください。
-
穴窯作品展示販売中/やまざ器2Fギャラリー
2023/01/122022年末に焼成した穴窯作品が完成しました。 現在さいたま市緑区やまざ器内2Fのギャラリーにて展示販売中です。 滋賀県信楽の穴窯(兎の窯)で、薪を使い4日半ほど連続して焚き上げた作品です。 全て釉薬を使わずに自然釉(薪の灰が溶ける温度で焼成することにより発生する釉)の作品(焼き締め作品)です。 大物作品(土器や壺、花入れなど)のほか、抹茶碗、酒器、大皿小皿、日常使いできるカップなど多数展示... -
穴窯の窯詰め完了/信楽兎の窯/2022年末
2023/01/02明けましておめでとうございます。2023年も宜しくお願いいたします。 さて初グログのネタは、去年の年末に滋賀県信楽で行った穴窯の窯詰めの様子です。 穴窯とは、断熱レンガで組み上げたドーム型の窯を使い、主に赤松の薪で焚き上げる窯のことです。 1度に焼ける作品の量は、粘土にして250kg分相当の量なので、そこそこの量の作品が焼けますね。 窯の奥の方は、棚組みをして茶碗やカップ、皿などの...