BLOGブログ

陶芸お役立ち情報をお届け

陶芸知識や現場情報をタイムリーに

さいたま市「やまざ器」では、陶芸に関するさまざまな情報をブログでお届けしております。 陶芸に興味のある方、これから陶芸を始めたい方が、スムーズにスタートできるよう、お役に立つ情報を分かり易い言葉で楽しくお届けいたします。陶芸の基礎知識や陶房での実作業の様子、陶芸教室や陶芸体験に参加されたお客様のアクションなど、現場の生の情報としてお役立てください。

  • 楽窯用サヤ

    埼玉で陶芸のやまざ器が、鍋を作る?

    2018/11/10
    この一見、鍋のように見える物体は、楽窯での焼成時に使う「サヤ」です。やまざ器の楽窯は炭火をメインの火力として、プロパンを補助的に使って温度調整をしながら焼いています。窯の中は炭でいっぱいになるので、炭と茶碗の接触防止の為に窯の中にサヤを入れ、その中に茶碗を入れて焼成するのです。 要するにこの「サヤ」は焼成用の道具であり、窯の大きさや用途に合わせて道具土で自作しています。道具土なので耐火性は良い...
  • 油滴天目茶碗

    埼玉で陶芸のやまざ器が、油滴天目茶碗を焼く

    2018/11/09
    先日、油滴天目茶碗をいくつか焼いたので紹介いたします。油滴の紋様が綺麗なことと、茶碗全体に輝きがあって抜群の存在感があるので、たまに焼いています。電気窯で1270℃まで酸化で焼成し、その後冷却時に還元(プロパン)にして1000℃までゆっくりとさましていく焼き方です。 冷却還元時、黒釉の鉄分が分解され酸素を放出し、その泡が油滴のような紋様となって固定され、焼きあがると考えられています・・・とは言っても何度...
  • 作業場にて

    埼玉で陶芸のやまざ器の自己紹介

    2018/11/08
    やまざ器代表の山崎勝実です。HPのリニューアルに合わせ、ちょっとだけ自己紹介させてください。 もともとは長い期間サラリーマン(ホンダのエンジニア)でした。ただ家が焼き物業をしていた関係で陶芸への影響は受けていたのでしょうねえ〜 ホンダでの2輪車開発、モータースポーツ活動、趣味の山登りなどを経て早期退職後、さいたま市の自宅をベースに現在の焼き物製造販売・陶芸教室に至っています。 百名山終了後も山...
  • 動物キャラクター

    埼玉で陶芸のやまざ器が、HPをリニューアル

    2018/11/07
    やまざ器のHPをリニューアルしました。それに合わせてブログでの発信ができるようになりましたので、現場の情報をどんどん発信していきます。 添付の写真は、陶芸教室の生徒さんの作品です。コーヒーカップを作った時の余り土でサクッと作ったモノですが、ナンとも味わいがありますね〜 HPのオープニングの写真にも使わせてもらっています。 今後ともよろしくお願いいたします。
  • ロゴ

    埼玉で陶芸のやまざ器HP引っ越し準備中

    2018/11/05
    現在【やまざ器】のホームページ(HP)の引っ越し準備中です。全体を一新して、見やすくわかりやすいHPを目指します。 埼玉で陶芸の習い事を探している方、味わいのある陶器をお探しの方など、是非【やまざ器】をチェックしてみてください。 よろしくお願いいたします。
< 1 ... 39 40 >