BLOG

土器作りに挑戦/夏休みの陶芸体験/さいたま市

2022/08/07
土器作りに挑戦

夏休みの期間を利用して、土器作りに挑戦しています(さいたま市内の5年生)。 土器も色々な形をしたものがありますので、本などの写真を見ながら、好みの1品を探しスタートです。 今回で粘土成形の2日目、高さが30cm位まできました。 粘土をヒモ状に伸ばし、1段1段積み上げて目標の形に仕上げていく、昔ながらの方法でトライ中です。

 

土器は、小型で簡単な形をしたものから、火焔型土器のように大きく複雑な形状のものまであります。 ですので、作る場合の製作時間も、どのような作品を作るかで大きく変わってきます。 小さなカップ状の作品なら装飾を施しても、1日で成形が完了します。 写真のように形が大きくなり、背が高くなってくると・・・土器の大枠の形を作るのに2日間くらい・・・さらに縄文の装飾を施すのに1日・・・成形だけで3日間くらいの工数が必要になってきます。

 

土器作りは実に楽しいので、夏休みの期間を利用して、お好みの土器作りをするのも良いかもしれませんね?  お楽しみください。