EXPERIENCE陶芸体験
-
ご家族で陶芸体験/オリジナルなお皿作り/やまざ器
2023/10/19ご家族で陶芸体験の様子です。 模様を貼り付けたり、彫り込んだりして・・・少し大きめのお皿を作っています。 息子さんは、早々にお皿を作り終わり、小物作りを楽しんでいます。 楽しい時間でした。 ありがとうございました! 季節が良くなってきました! ご一緒に、陶芸作品作りはいかがですか? <ご利用料金> https://www.yamaza-ki.com/concept/reason/ -
信楽はふり窯9月/窯出し/やまざ器
2023/10/05信楽はふり窯の窯出し(窯の中の作品を取り出すこと)を行いました。概要をお伝えいたします。 はふり窯の焼成は、3日間連続して行われました。 赤松の薪を使って、窯の中の温度が、1255℃くらいの状態をキープして燃やし続けます。 窯の中には、作品の大きさにもよりますが・・・200点〜250点ほどの作品が入ることになります。 今回、その作品たちを窯から取り出しました。 赤松の薪の灰が窯全体にまわり... -
ご家族で陶芸体験/陶芸作品作り/さいたま市/やまざ器
2023/09/25ひと頃よりだいぶ涼しくなってきました! これから秋にかけて、陶芸の作品作りを楽しむには良い季節になります。 やまざ器は、ご予約による少人数で陶芸を楽しむことができる自由度の高い陶芸教室です。 やまざ器をご利用されているお客様の層は非常に多彩ですが・・・特徴は、ご家族と子供さんたちのご利用が非常に多いことかもしれません。 お母さんや、子供たちのご要望に合わせて、自由度の高い作品作りをご提... -
信楽はふり窯/窯焚き終わりました/やまざ器
2023/09/21やまざ器にて、年4回予定している「はふり窯」(穴窯)の焼成が先日終わりましたので、ご紹介いたします。 中に入れる作品は、やまざ器にて販売を前提にした茶碗や焼き締めの作品が大半となります。 ただ、陶芸教室の生徒さん作品や、外部からの委託作品も含まれますので・・・現実的には、全体のバランスを考慮して・・・作品の数や設置する場所を考えながら、少しでも出来栄えのよい作品作りを目指しています。 ... -
穴窯焼成のご紹介/信楽はふり窯/やまざ器
2023/09/09さいたま市近隣のお客様には、陶芸教室や陶芸体験でいつもお世話になっています。 ありがとうございます。 今回は、少し離れた場所の「穴窯焼成」についてご紹介してみたいと思います。 場所は、滋賀県甲賀市信楽町で、琵琶湖の南側にある小さな町です・・・昔から「タヌキの置物」で有名な・・・陶芸の窯元さんが大勢いらっしゃるところです。 とにかく街の至る所にタヌキがいまして・・・人の数よりタヌキの数の方... -
こども土サミット/土偶焼成編/福岡県みやま市/やまざ器
2023/09/05こども土サミット2023FUKUOKAでの土偶焼成を無事に終えることが出来ました。 その様子を簡単にご紹介いたします。 8月19日に福岡県みやま市の大坪GSIリサイクル工場に集合した皆様は、募集人員を上回る総勢40名にもなりました。 土偶を作る粘土は、一人2kgありますので・・・大小さまざまの土偶の成形が完了していました。 あれから2週間ほど粘土を乾燥させて、今回の土偶焼成のイベントになります。 土偶... -
夏休み陶芸体験/大勢のお客様のご利用/ありがとうございました!/やまざ器
2023/08/272023年の夏休みも、最後の週末になり、今年も大勢のお客様にご利用いただきました! ありがとうございました。 これから少しづつ涼しくなっていき・・・陶芸の作品作りを楽しむには良い季節になりますね。 引き続きのご利用を宜しくお願いいたします。 写真は、3歳の娘さんを筆頭に、お父さん、お母さんも陶芸作品作りを満喫している場面です。 陶芸は、自由に形を作っていく「成形」も楽しいのですが・・・好きな... -
こども土サミット/土博士になろう/土偶作り
2023/08/212023年8月19日に行われた「こども土サミット2023FUKUOKA」の様子をご紹介いたします。 場所は福岡県みやま市の大坪GSIリサイクル工場内です。 応募人数を上回る、こどもさん、お母さん、お父さんたちで賑わいました。 最初は、土に関わる簡単な勉強会から始まり・・・いよいよ土偶作りが始まります。 皆様、土偶作りの経験はゼロなので・・・試行錯誤の連続でしたが、2時間ほどの作業時間の中で、多くの楽しい作品が... -
夏休みの陶芸体験の一コマ/作品作りを楽しむ/やまざ器
2023/08/132023年も夏休みの真っ只中ですね! 陶芸体験を楽しんでおられる皆様の写真を載せてみます。 こんな感じの陶芸体験はいかがですか? ☆☆ 現在、若干のご予約の空きがございます。 お電話にてご確認くださいませ! <ご利用料金> https://www.yamaza-ki.com/concept/reason/ <よくある質問> https://www.yamaza-ki.com/faq/ 宜しくお願いいたします。 -
夏休みの陶芸体験/記憶に残る作品作り/少人数の予約制
2023/08/09暑い日が続きますね! 夏休みの期間を利用した陶芸作品作りはいかがですか? さいたま市緑区の「やまざ器」では、記憶に残る作品作りを応援いたします。 やまざ器は、全てご予約による少人数、個別指導の陶芸教室です。 現在、夏休みの期間を利用した陶芸体験のご予約受付中です。 体験のお時間は、2時間程度で・・・その間、作品作りの個数制限や使用する釉薬の色数などの制限もありません。 ご自由な作品... -
夏休み土偶作り体験/こども土サミット/福岡県みやま市
2023/08/02夏休みの土偶作り体験のご紹介です。 イベント会場は、さいたま市からは少し遠いい九州福岡ですが・・・ご旅行で九州に行くご家族や、ご実家が九州の方々など・・・参加できるかもしれませんので・・・イベントの概要や参加方法などをご紹介いたします。 「こども土サミット FUKUOKA 2023」と題しまして、土のことを学んだり、土偶を作ったり、実際に焼いたりできる参加費無料のイベントです。 ... -
土偶作りに挑戦/土サミット/全国建設発生土リサイクル協会/やまざ器
2023/06/30土偶作りの陶芸体験の一コマです。 ご参加下さったのは(株)ホツマプラント(宮城県仙台市)と全国建設発生土リサイクル協会(東京都千代田区)の面々です。 土をテーマにしたお仕事柄、日本古来の製作物である土偶作りにチャレンジしてくださいました。 みなさん土偶作りは初めてとのことでしたが、試行錯誤のすえ・・・ほぼ一日がかりで成形が完了しました! お疲れ様でした。 <土偶写真へ> https... -
夏休みの陶芸体験/土器作りに挑戦/やまざ器
2023/06/26夏休みの陶芸体験のご予約受付中です。 例年夏休みは、子供さんとご家族のご利用で混み合いますので・・・ご希望の日時のご予約をお勧めいたします。 夏休みは、通常の期間とは違い、長期のお休み期間を利用しての作品作りを楽しむお客さんが多いです。 特に最近は、縄文土器をお作りになるお客様(小学生男子)が増えています。 土器作りは、小さな作品であれば・・・1日で製作が完了(焼成は別途です)しますが、... -
陶芸体験で作るコーヒーカップのサンプル/やまざ器
2023/06/07陶芸体験でコーヒーカップを作ってみませんか? 写真のようなカップを、陶芸が初めての方々にも作れるように・・・わかりやすく説明しながらご一緒に作っていきます。 写真のようなサンプルのカップを手元に置きながら作っていきますので、初めての方でも安心です。 もちろん、大きさや形はご希望の内容も反映できますので・・・楽しみながら陶芸体験をしていただけます。 作品完成までは、2回やまざ器ま... -
5月連休中の陶芸体験/ありがとうございました
2023/05/105月連休中の陶芸体験や、陶芸教室に多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました! 子供さんから、サラリーマンの方、陶芸初心者、ご家族での陶芸体験など・・・作られた作品は、乾燥後、素焼きや、釉掛け、本焼きなど・・・作品として完成して行きます。 引き続きお楽しみに! やまざ器の連休後は、通常の業務体系に戻ります。 1.オーダーメイドによる商品作り https://www.yamaza-ki.com/conc... -
5月連休は陶芸体験/自由な作品作り/やまざ器
2023/04/28いよいよ明日から大型連休の始まりです。 さいたま市緑区の「やまざ器」で陶芸体験はいかがですか? ご自由な雰囲気の・・・こじんまりとした陶芸教室です! ◎ご予約による少人数制&個別指導(ご家族、お友達、カップル、グループ・・・) ◎ご自由な作品作り(ご希望に沿った作品作りを行なっています) ◎作品の出来上がりが早いです。 ※ご利用料金: https://www.yamaza-ki.com/concept/reason/ ... -
5月連休で陶芸にチャレンジ/ご予約による少人数制/やまざ器
2023/04/205月連休で陶芸にチャレンジしてみませんか? 陶芸初心者から大丈夫です。 さいたま市緑区の「やまざ器」は、ご予約による少人数制で実施していますので、ご家族での陶芸体験や、カップル、ご夫婦での初めての陶芸、また長いお休みを利用しての特別な作品作りなど・・・個別指導の良さを活かした陶芸をご満喫していただけます。 ご予約は、直接お電話か? お問い合わせメールを使ったご連絡方法ができます。 ご検... -
ご家族で陶芸作品作り/お母さんと子供たち/さいたま市
2023/02/20ご家族で(親子で)陶芸作品作りを楽しんでいる様子のご紹介です。 さいたま市内の、このお母さんと子供さんたちは、もう何度も作品作りを楽しんでいて・・・すでに色々な焼き物作りをご経験されています。 ご自宅には、たくさんの作品が並んでいるのでしょうね? 今回の作品作りは・・・やはり日常の使い勝手の良い絵柄の入ったお皿作りです。 みなさん作品作りの間は、集中して作業するので、結構静かになる場面... -
子供さんやお友達と楽しむ陶芸体験/さいたま市
2022/12/20さいたま市在住のお母さんと5歳児、お母さんのお友達(横浜在住)と陶芸を楽しんでいる場面です。 今回は、素焼きの終わった作品に色をつける釉掛けの一コマです。 5歳児のお子さんは、早々に釉掛けを完了して・・・ジュースやお菓子での休憩時間です。 陶芸の釉掛けは、いろいろな種類の釉薬の中から好きな色を選んでの作業になります。 種類が多いので・・・大概は・・・かなり迷ってから作業に入る場合が多い... -
ご夫婦で陶芸体験/巨大ラーメンどんぶりの色付け
2022/12/12先日、巨大なラーメンどんぶりを成形したご夫婦が、釉掛け(色付け)に来てくれました。 陶芸用の粘土は、乾燥すると縮んで小さくなるのですが・・・それでも巨大などんぶりでした! 楽しく作業できましたので、以下にご紹介いたします。 ご夫婦は、色合いについては、一通り悩んでから・・・「彩釉オレンジ」という鮮やかな色合いをベースに、奥様は、内側に花柄、ご主人は、釉薬の重ね掛けによる色の変化に挑戦しま...