INTRODUCTION自己紹介

  • 作業場の拡張工事完了

    陶芸作業場の拡張工事完了/快適なアトリエ風/さいたま市やまざ器

    2021/07/29
    先日陶芸作業場の拡張工事が完了しました。 何かと手狭だった作業場が、かなり快適に使えるようになりました。 引き続きのご利用お願いいたします。   工事は、壁に仕切られていた2部屋を、壁を撤去して大きな1部屋に変更したものです。 今まで陶芸作業する部屋と材料置き場が別れていて・・・作業のたびに部屋を出入りする必要があり、かなり非効率でした。 今回の改修でだいぶ使いやすくなりましたね。   ...
  • 年末年始の営業

    さいたま市浦和の陶芸教室/年末年始の営業/やまざ器

    2020/12/14
    だいぶ日が暮れるのが早くなってきましたね。 さいたま市浦和の陶芸教室「やまざ器」の年末年始の営業についてお知らせします。 陶芸が初めての方々にお勧めの陶芸体験や、本格的な作品作りを目指す陶芸教室ともに、年末年始の営業日、営業時間は下記です。   ●年内:12月31日まで(9:00-17:00) ●年始:1月5日より(9:00-17:00)  (月曜日が定休日です)   令和二年度も残り少なくなっていますが、年末...
  • コロナ散歩の風景

    陶芸とコロナ散歩の風景/菜の花全開/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/04/21
    陶芸は、窯出しまでの窯を冷ましている時間は・・・すごく平和なひと時です。 陶芸の窯は、焼成が終わってから、温度が下がるまでに2日間ほどかかります。 大概はその間に次の仕込みが始まってしまうのですが・・・昨今の新型コロナ騒ぎで・・・どうしても運動不足になり・・・近所の見沼用水エリアに散歩に出ました。    どこまでも続く土手の両側に、見事な菜の花が咲き誇っています。菜の花全開です! マスクをし...
  • 陶芸を楽しむ!

    書道と陶芸の関係/陶芸を楽しむ!/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/04/20
    書道と陶芸の関係は未知数ですが・・・たまに書道をしています。 先日ホームセンターで切り株を斜めに切った材料が売っていたので・・・そこに「陶芸を楽しむ!」と書いてみました。   通常の書道と比べ・・・木材に直接文字を書く場合・・・かなり「思い切り!」が必要ですね。 書道の紙に何枚でもやり直しが効くのと違い・・・一発で決めないといけません! 思い切って・・・大胆に書いていきます。   やっ...
  • やまざ器ご紹介動画

    やまざ器ご紹介動画/やまざ器で陶芸してみた!/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/03/22
    やまざ器のご紹介動画を作りました。 「やまざ器」で陶芸してみた! というタイトルになっています。 登場するお客様は、先日都内より陶芸体験に来られたご家族4人です。  https://www.youtube.com/watch?v=PDo_sHZw_vs   やまざ器は、ご予約による少人数・個別指導で行う陶房です。 ●ご予約方法 お電話(090-4013-9960)や、「ご予約/お問い合わせ」フォームよりご希望の日時をお伝えください(月曜定休日...
  • 陶芸作業場の手洗いシンク

    陶芸作業場環境/手洗い用のシンク/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/03/11
    陶芸作業場環境の中でも結構大切な役割を持つ、手洗い場と手洗い用のシンクについてご紹介させていただきます。 もともとは、自作した大型の花びら型のシンクを設置する予定だったのですが・・・還元焼成時に、大クラックが入り・・・泣く泣く採用を諦めていました。 すぐに作り直すつもりでいましたが・・・なかなか再製作する時間が取れません。 結局のところ先日、ホームセンターで、屋外用のシンクを買って、設置してし...
  • 花器に花を挿す

    花器に花を挿す/やまざ器休憩室/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/02/13
    花器に花を挿してみました。 最近いくぶん暖かくなってきましたので、近所のスーパーの花売り場も花の種類が増えたような気がします。 少し前に焼成した織部篭花入れや竹筒型の花入れに、廉価な花を挿しました(写真は織部篭花入れ2)。 やはり花器は、花を挿して初めて完結しますね。 ほとんど投げ入れただけの花ですが・・・花も綺麗に見えますし、焼き物の雰囲気も良いような気がします。   やまざ器の1Fは陶芸...
  • ロクロの更新 シンポRK-3E

    電動ロクロの更新/シンポ RK-3E/さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器

    2020/02/03
    電動ロクロの更新を行いました。 シンポのRK−3Eという機種です。 最新のダイレクトドライブ方式なので、作業時の騒音や振動は皆無です。 またターンテーブルの速度調整ペダルがリモコン式ですので、自由な作陶ポジションで作業ができることも良いですね。   このシンポのRK−3Eは、札幌の橋本忍氏のYouTubeを観て関心をもち・・・その後、橋本氏の個展に出かけたりしてお話し・・・ロクロを更新するならシンポのRK−3...
  • やまざ器陶芸作業場ご紹介

    やまざ器陶芸作業場のご紹介/拡張工事完了/さいたま市の陶芸教室やまざ器

    2020/01/17
    さいたま市緑区の陶芸・陶芸教室「やまざ器」の作業場をご紹介いたします。 去年の暮れに作業場の拡張工事が完了いたしまして・・・現在、良い環境で陶芸を楽しむことができるようになりました。 是非 ご利用くださいませ。   さいたま市の「やまざ器」は、もともと小さな陶房ですので・・・陶芸にご興味のあるお客様を対象に、ご予約による少人数での個別指導を重視した陶芸教室を運営してきました。 しかしながら・...
  • 令和2年は陶芸にチャレンジ

    令和2年は陶芸にチャレンジ/元旦散歩/さいたま市の陶芸やまざ器

    2020/01/01
    明けましておめでとうございます。 「令和2年、陶芸にチャレンジしてみませんか?」 さいたま市の「やまざ器」では、陶芸が初めてのお客様よりご経験者の方々まで・・・幅広いサービスを行っています。 ぜひお試しくださいませ。   元旦の今日、さいたま市のお天気は非常に快適でした。 近所の見沼用水に散歩に出ました。 快晴で風もなく・・・抜群の散歩日和でしたね。 今年もたくさんのお客様と陶芸作品作りを...
  • 新作業場の工事完了

    新作業場の工事完了/さいたま市の陶芸やまざ器

    2019/12/28
    さいたま市の「やまざ器」では、新作業場の拡張・作業効率向上を目指して工事を進めていましたが・・・年内なんとか工事が完了いたしました。 工事の業者さんに頑張っていただいたのと、自分で出来る部分は進めていましたので・・・本日なんとか使用可能な状態になりました・・・ありがとうございました。   令和元年の年末は、明日の29日が営業最終日になります。 明日はご家族で陶芸を楽しんでいただけるお客様も御来...
  • 大工さん工事スタート

    新作業場の大工さん工事スタート/さいたま市の陶芸やまざ器

    2019/12/16
    令和元年の年末完成に向けて、いよいよ新作業場の大工さん工事が始まりました。 工事の目的は、もともとビルトインガレージだったスペースに壁と出入り口を取り付つけて、部屋として使えるようにすることです。 窯の移動や電気配線工事、一部の高床工事、大型換気扇の取り付けなどは・・・事前に終わっていますので・・・いよいよ陶芸作業場として本格的に使えるようになりますね。   工事が全て完了すれば、今まで使っ...
  • 陶芸教室と珈琲自家焙煎

    陶芸教室と珈琲自家焙煎/さいたま市の陶芸教室やまざ器

    2019/12/03
    自家焙煎した珈琲を陶芸教室や御来店頂いたお客様にご提供させていただき・・・1年が経ちました。 皆さまより、そこそこの評価を頂いておりますので・・・当面、継続したサービスを行っていきたいですね。 さいたま市の「やまざ器」では、陶芸体験・陶芸教室のお客様を始め・・・御来店頂いた皆さまのご要望にお応えして・・・珈琲がお好きな方々に、自家焙煎の珈琲をご提供させて頂いております。 自家焙煎の珈琲の良いと...
  • ロクロ用テーブルの製作

    ロクロ用テーブルの製作/さいたま市の陶芸「やまざ器」

    2019/12/01
    さいたま市のやまざ器では、陶芸作業場の改築・増築を進めています。 12月より本格的な基礎工事が入り、2019年の年内に完了予定です。 基礎工事と壁の造作は業者さんにお任せして・・・簡単な日曜大工レベルの作業を少しづつ自分で進めています。 本日は、電動ロクロを取り囲むテーブルを作りました。 天板を持ち上げると・・・ロクロ作業ができるようになっていまして・・・ロクロ作業以外の時は、通常のガッチリした作業...
  • 新作業場へロクロ移動

    新作業場の作業環境改善/さいたま市やまざ器

    2019/11/20
    さいたま市で陶芸教室を運営している「やまざ器」では、2019年の年末完成を目指し作業場の拡張を含め、作業環境の改善工事推進中です。 ビルトインガレージだった場所を作業場にリフォームする計画です。 おおよその機材は移動が完了し、本日はロクロなども移動しました。 ただ、ガレージの壁を新設する工事が12月予定なので・・・当面「半室内」の環境で稼働してる状態ですね。 今回のガレージと従来の室内作業場が一体...
  • 新作業場の作業性改善

    新作業場の作業性向上/さいたま市やまざ器

    2019/11/10
    2019年の年末完了を目指し、作業場の拡張を兼ねて陶芸の作業性向上を目指しています。 ビルトインガレージだった場所に電気窯や楽窯、作業テーブルや大半の機材を移転して、陶芸教室などで使っている屋内の作業スペースと直接行き来ができる構造を考えています。 大きな陶芸教室に比べると・・・まだまだ断然狭い場所なのですが・・・コンパクトでアクセスが良く、使い易い作業場構築を目指します。   作業場の工事その...
  • 陶芸作業場の拡張工事

    陶芸作業場の拡張工事/さいたま市やまざ器

    2019/11/04
    さいたま市のやまざ器では、現在陶芸作業場の拡張工事を行っています。 大工さんにお願いするパートもあるのですが、本日は自分でできるパートの工事を推進しました。内容としては、以前ビルトインガレージとして使っていた場所を、陶芸作業用にリフォームする工事になります。 基礎工事や出入り口のサッシ取り付けなどは、業者さんにおまかせして・・・自分でできる床張りなどを推進しました。   今まで使っていた屋内...
  • やまざ器陶芸教室パンフ

    やまざ器陶芸教室のパンフレット

    2019/09/01
    やまざ器陶芸教室のパンフレットを作りました。 なるべく初心者の方々が陶芸を楽しめるような陶芸教室を目指したいと思います。 さいたま市近隣の方々が対象ですが、なるべく多くの方々に陶芸情報を共有できるように努力して行きますね。 引き続き宜しくお願いいたします。   <関連サイト> https://www.facebook.com/yamazakipottery/?modal=admin_todo_tour https://www.instagram.com/yamazakipottery/
  • 上嶋会長のご来訪

    【シンリュウ上嶋会長のご来訪】さいたま市やまざ器

    2019/05/25
    本日、シンリュウ(陶芸窯・陶芸材料)の上嶋会長のご来訪がありました。久しぶりにお会いしましたが、相変わらずお元気な様子でよかったです。 さいたま市の【やまざ器】では、普段は電気窯や楽窯(炭火焼成)を使って作陶しておりますが、どうしてもそれだけでは陶芸としての幅が狭くなるので、シンリュウの窯を使わせていただき「志野」を焼いたり、シンリュウのすぐそばにある穴窯(丸沼芸術の森)を使う際の拠点にさせて...
  • 作業場にて

    埼玉で陶芸のやまざ器の自己紹介

    2018/11/08
    やまざ器代表の山崎勝実です。HPのリニューアルに合わせ、ちょっとだけ自己紹介させてください。 もともとは長い期間サラリーマン(ホンダのエンジニア)でした。ただ家が焼き物業をしていた関係で陶芸への影響は受けていたのでしょうねえ〜 ホンダでの2輪車開発、モータースポーツ活動、趣味の山登りなどを経て早期退職後、さいたま市の自宅をベースに現在の焼き物製造販売・陶芸教室に至っています。 百名山終了後も山...