BLOG
埼玉で陶芸【やまざ器】大宮第2公園大陶器市
2019/02/23
さいたま市緑区で陶芸の【やまざ器】です。本日は、大宮第2公園で開催されている「大陶器市」にお邪魔しました。毎年2月の中頃に「梅まつり」と題して陶器市が行われています。全国の窯元さんが商品を持ち込むので、品数は相当なものです。九州や山口からもエントリーしているので、ホントご苦労さまですね。 お客さんの数も相当なものです。本日10:00よりオープンですが、すでに全ての駐車場が満杯でした。 これだけ焼き物に関心のある人がいるということ自体凄いことですね!
去年2018年の秋に、さいたま市から近い益子の陶器祭りにも行きましたが、あそこもお客さんでごった返していましたね。なんか関東近郊の陶器祭りはお客さんの入りが良い気がしますね。
何年か前の5月連休時に九州の唐津や有田、伊万里、波佐見などに行く機会があったのですが、関東の陶器祭りの方がお客さんの入りが良いような気がします。 まあだから、九州や萩からわざわざ埼玉の大宮まで売りに来るのでしょうね。
大宮第2公園の陶器市の良いところは、やはり全国の窯元さんの商品が一堂に見れるところですね。なかなかこれだけのまとまった陶器を同時にみることはありませんので良い機会です。地域、窯元さんごとに特徴がはっきりしているので楽しいです。
逆に少し物足りないと感じるのは、直接自分でその地域の窯元さんに足を運ぶのと比較すると、その地域特有の景色や食事、人々の生活とかの文化に触れられない点ですね。まあ、いたし方ありません。来ていただいているだけありがたいことですからね。
大宮の大陶器市は、開催期間が長いので足を運んでみたらいかがでしょうか。楽しいですよ!