BLOG
タヌキの里信楽/さいたま市の陶芸やまざ器
2019/12/10
今年はNHKの朝のテレビ番組「スカーレット」でお馴染みの、滋賀県甲賀市信楽のご紹介です。 写真は何年か前に訪れた時のものです。 とにかく町中に「タヌキ」が多いので・・・一種独特な雰囲気の街です。
現在、日本各地に窯元が多く存在しますが・・・信楽はある意味別格な存在ですね。
陶芸に関する歴史が圧倒的に深いエリアですし・・・現在も陶芸材料を全国に搬出している地域です。
関東からですと・・・何かと移動は車が便利です。 東名高速→伊勢湾岸道→名阪国道などを使って・・・意外に短時間で信楽まで移動できるからです。 朝自宅を出れば、昼には信楽に着きますね。 信楽って結局滋賀県ですが・・・基本的に東京方面からいくと奈良県の至近です。 奈良県と滋賀県は山を挟んで隣同士なので・・・名阪国道から少し入ると信楽に到達です。
日本古来の陶芸の里で、焼き物文化を味わってくださいませ。
さいたま市の陶芸・陶芸教室やまざ器