埼玉で陶芸【小道具を自作する】
さいたま市緑区で陶芸をしてます山崎勝実です。【やまざ器】の屋号で、焼き物の販売と陶芸教室の運営をしています。今回は、陶芸で必要になる小道具を自作する投稿です。
陶芸で使う小道具と言っても数多くありますが、「カキベラ」の自作について焦点を絞りたいと思います。
写真は、「針」と呼ばれる出番の多い小道具ですが、陶芸材料店で一般的に売っている「針」は、使い込んで行くうちに「針」の金具が抜け落ちたりするので自作しました。
「針」製作のポイントは、ズバリ「針」本体の材料選定にあります。
【やまざ器】では、車のワイパーの芯がねに使われているステンレスの板材を使っています。
磨耗して使わなくなったワイパーをバラして(簡単に分解できます)、芯がねを取り出すと「カキベラ」に最適な上等な金具が出てきます。
この金具は、幅が2〜3mmほどの板材なので、曲げれば「カキベラ」として使え、そのまま使えば「針」として使用可能です。
写真の「針」は芯がねをそのまま割り箸などの木材でサンドイッチしたものです。その際にステンレスの芯がねは長いまま使い、瞬間接着剤で木材と固定しています。木材のエンド部分は、ステンレスワイヤーで固定します。
こうすると、市販品のように使い込んでいっても「針」が抜けてくることがありません。
先端をグラインダーで尖らせれば「針」になりますし、板材のまま丸めれば「カキベラ」の歯として使えますね。
歯を固定するときにステンレスワイヤーを使う技を覚えると、色々な場面で応用が効くので便利です。
固定するときは、ワイヤーのエンドを万力で固定し、引っ張りながら歯に巻きつけるのがコツです。
道具は、自分で作ったりメンテナンスすると愛着が湧いてきますのでいいですね。
作品、商品の質が上がるように努力して行きたいと思います。