BLOG

陶芸のカキベラを自作する/さいたま市陶芸

2019/09/17
陶芸のカキベラを自作する

陶芸では必ず使うカキベラを自作するブログ投稿です。通常の場合、陶芸材料店で市販のカキベラを購入される方が大半だと思いますが、カキベラは消耗品なので、自分で作れるようになると、その後のメンテナンスや独自のカキベラが作れるようになるので、一味違った作陶ができるかもしれませんね?・・・要点をご紹介いたします。

 

自作する場合のポイントは、やはり歯の部分にどのような材料を使うか?ではないでしょうか? 普通にゲットできる歯の材料は、大きく分けて以下の材料になります。

・陶芸材料店のカキベラ専用の焼き入れ鋼(幅は大小2種類くらい)

・ホームセンターで売っている糸ノコの歯(焼き入れ鋼)

・自動車のワイパーブレードを分解し、中のステンレスの芯がね

・その他身の回りの金属の断片

 

この中で、焼き入れ鋼については、曲げる際にホームセンターなどで売っているガスバーナー(トーチ)が必要になります。変形させたい部分をトーチで炙り、赤いうちに変形させます。

自動車のワイパーについては、磨耗して交換した古いブレードを分解すると(簡単に分解できる)、必ず中にステンレスの芯がねが入っています。その芯がねがカキベラの材料として最適なのでお薦めですね(笑)。

その他、身の回りに金属部品は多々ありますので、使用可能ですが・・・必ず磨耗して寿命がきますので、再現性のある材料を使う方が良いかと思います。

 

歯の取り付けは、ステンレスのワイヤーを使って柄に固定します。この時にワイヤーの一端を万力などに固定して、引っ張りながら歯を固定するように巻いて行くのがコツですね。 固定の要領がわかってくると、柄を使い回し、必要な歯だけを交換するのも有りです。

 

木の柄については、ホームセンターの丸棒でも良いのですが・・・カッターで凸凹をつけてあげると、持ちやすい柄になります。茶碗の胴の部分と同じで・・・適当な凹凸は、手によく馴染むのですね。

 

以上、カキベラ自作講座でした。 ありがとうございました。