BLOG

陶器の光沢と輝き/オーダーメイドの器

2019/09/08
陶器の光沢と輝き

土物と言われる陶器では、ある程度マットな質感で落ち着いた色合いが好まれる場合が多いかと思いますが・・・今回ご紹介する器は、赤土を使った土物ですが、断然、光沢が有って輝いている仕上がりの方が美しく感じます。 写真の器は、鉄分の多い赤土をベースに焼いた品物ですが、油滴のような文様が茶碗全体に広がり、さらに周りの景色が映り込むほどの光沢を持っています。一般に「油滴天目茶碗」と呼ばれていますが、黒釉をベースにした釉薬を、限りなく高温まで昇温し、冷却の過程で還元をかけて焼いています。油滴の文様と光沢のある独特の輝きが美しい仕上がりとなりました。

 

この茶碗(湯呑)は、以前新潟のお客様よりオーダーメイド依頼のあった茶碗です。 少し大きめの湯呑で、高台にはご希望のロゴが彫り込まれています。油滴の文様が綺麗に出たので、下に布を敷いたり、バックの背景を整えて撮った写真です。

下に敷いた布のストライプ模様が、湾曲した茶碗のボディに反射して美しく感じました。

また胴に反射するオレンジ色は、手前に置いてあったウコン布ですね。直接は、茶碗の仕上がりとは関係しませんが・・・周りの映り込む景色も含めて、美しく感じる茶碗は、悪くない気がします。

 

陶器を磨きたくなる場合は、あまりないかもしれませんが・・・この油滴天目茶碗は、磨きたくなる茶碗の一つかもしれません。 ご確認ありがとうございました。